放課後等デイサービス 育はぐ 放課後等デイサービス 育はぐ Plus

放課後等デイサービス 育はぐ・多機能事業所 育はぐ Plus

Q&A

早期療育とよく言われますがメリットを教えて下さい。

早期療育のメリットは大きく分けて2つあります。
ひとつ目は、発達障がいをもつお子さんや発達が気になるお子さんは、
物事の理解や習得に多くの時間と手間がかかる場合が多いです。
早期に療育を開始することは、その時間と労力を確保する事に繫がります。

ふたつ目は、お子さんの成長期に合わせて行う事が、より効果的だという点です。
発達障がいは脳の機能障がいと言われています、したがって脳に良い刺激をあたえ
脳を活性化することでお子さんの成長を促進し、問題となる行動や特性の軽減が期待できます。
脳は幼少期にもっとも成長します、したがって療育を開始するのは早い方が良いとされています。

もちろん年齢に応じた支援プランや手法はありますので、早期でなければ手遅れという事はありません。
しかし早期療育を行う事で、困りごと、数値上の知能、特性などにかなりの改善がみられたという例は、実に多く報告されています。

言葉がとても少ないのですが増えますか?
療育を行う事で一定の改善は期待できます。
先にも述べましたが、早期からの療育で可能性は高くなります。
放課後等デイサービスとはどのような場所ですか?

お子様に対して、放課後や夏休み等の長期休暇中において、生活能力向上のための訓練等を継続的に提供することにより、学校教育と相まって障がい児の自立を促進する為の施設、または放課後等の居場所。

※厚生労働省HPより抜粋

子ども達はどのように過ごすのですか?

1. 学校生活で疲れた心身を休息させる
2. 日常生活における動作や所作の習得
3. 社会性スキルの向上
4. 学習支援

の4点が当方で行う主な支援ですが、お子さんの特性や困り事、
ご家族の要望等をお聞きした上で詳細な支援計画を作成します。
また、『育はぐ』の母体である松山鍼灸整骨院が、長年に亘って培ってきた
東洋医学の診断や施術に基づいた個別プログラムも実施します。

どれくらい通うのがいいでしょうか?
原則は本人やご家族の意向に添う様にプランを提示させて頂きますが、
やはり関わる機会が多ければ、それだけ支援を提供する機会も増えます。
したがってなるべく多く利用して頂くことをお勧めしております。
他のお子さんとうまくやれるか心配です。
皆一様に困難を抱えているお子さんですので、ある程度職員が介入しなければやりとりが成立しない場合も多いのは確かです。
しかし集団生活は、今現在もその先の将来にも、必要な経験ですし社会性スキルの向上には欠かせません。
したがって当方では、集団生活や社会性スキルの向上に繫がるプログラムを、継続的に活動に取入れています。
送迎はありますか?
あります。
ご利用対象地域など詳しくは直接ご説明させていただきますので、ご相談ください。
利用料金以外に必要なものはありますか?
おやつ代(1回100円×ご利用いただいた回数や、
イベント費(主に祝日や長期休暇)が利用料金とは別に必要となります。
なお、昼食は基本的にはお弁当のご用意をお願いしております。
当日予約はできますか?
利用定員がありますので、その日の空き状況により、急なお申し込みは、お受けできない場合があります。
算数や国語など、学校の勉強は見てもらえますか?
学校の宿題に関しましては、指導員がサポートしています。

その他、ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。